京都 大原にて縁側マルシェに出店します

11月21日(土)は臨時休業をいただきまして、京都の大原にあります素敵な古道具店ツヒキホシさんで開催される縁側マルシェに出店することになりました!
※今回の出店には作家さんのブローチは出品致しませんのでご了承くださいませ。
※ヴィンテージのブローチとオリジナルコサージュを出品致します。

11月後半、大原は紅葉真っ盛りで美しい景色が広がっていると思います。ぜひ大原散策がてら、お出かけ下さいませ。ツキヒホシの店主さんによると京都市内の気温よりも大原はマイナス5度は寒いとのこと…暖かくしてお越し下さいね☆

縁側マルシェ

縁側マルシェについて更に詳しくはこちら

紙魚の市

恵文社 一乗寺店で開催されました、紙魚の市へ出店してきました。始めてのお店以外での出店だったので、準備も最後までドタバタしてしまいましたが、無事出店できてよかったです。
お立ち寄り下さった皆様、ありがとうございました!
一緒に出店されていた、他のお店も個性それぞれな素敵なお店でディスプレイなど勉強になりました。アトリエにちかは、お店の場所からしてもわざわざ訪ねて来てくださるお客様が多い場所なので、今回は偶然寄られたお客様ともお話ができて色々なるほど〜と思うこともあり、やりたいこともまたムクムク出てきました。

IMG_20151031_125026  写真が…、全体の風景を撮るのを忘れてしまい…、自分のブースだけなのです。

DSC_0067~2~2

白い布を染めて作った野に咲くようなマーガレットの花のコサージュブローチ

IMG_20151031_153244

どうしても作りたくて、試行錯誤で作った宿り木のコサージュブローチ。ちょうどクリスマスのシーズンにもぴったりですね。こちらも白い生地をカットして染めるところから手作りしています。

実は、宿り木の透明感のある感じが出したくて、ガラスのビーズを使いました。ガラスのビーズは「アトリエにちか」からも近いラ・ドログリーで見つけました。ラ・ドログリーは、クラクラするくらい可愛いパーツや同じビーズやリボンでも色がとても良く手作りが好きな方はたまらないお店だと思います!

アトリエにちかのコサージュブローチもweb-shopにアップしたい!!と思いながらも他の作業をしてしまい後回しになっていますが、近々できるように頑張ります☆

ご近所の古道具屋さん

最近、ご近所に素敵な古道具屋さんがオープンしていました。古い物が基本的に好きなので古道具屋さんというだけでワクワク☆早速行ってきました。

DSC_0041~2

 

味わいのある椅子や、使い勝手のよさそうな小さな引き出しや棚が沢山ありました。お店の棚を増やそうか迷い中なので、色々見せてもらいました。

古道具屋さんでも、お値段のタグが商品についていないお店は緊張してしまうのですが…こちらのお店はちゃんとついていて、手に取り易いお値段のものも多かったので安心でゆっくり見られました。

DSC_0038~2

DSC_0035~4

写真を撮ったのに間違えて消してしまった!のですが…箱いっぱいにフォークやスプーン、ナイフなどなどカトラリーがどっさりあり、そこからゴソゴソと好みの物を探すのがとっても楽しかったです☆古いカトラリーが好きな人(私もです)にはたまらないと思います!

DSC_0039~2

 

そして、なんと偶然にも店主さんが旦那さんの同級生でした!こんなご縁もあるものなんですね。とっても気さくな方なので色々探しているものも相談できると思います!

アトリエにちかからは徒歩3分くらいでしょうか。下鴨周辺を散策がてらぜひ立ち寄ってみられてはいかがでしょうか。おすすめです☆

JUNTIQUE
京都市左京区下鴨東半木町65ー4
http://juntique.shop-pro.jp/

 

インド料理教室

今日は楽しみにしていたインド料理教室の日でした☆

場所は一乗寺にあるKathy’s kitchen

スパイスから作るインド料理は前から憧れがあったものの、自分で始めるのは難しいなあと思っていました。

そんな時に、この教室を知って参加するのは2回目です。

普段はKathyさんはアメリカンベイキングの教室をされています。このお菓子の教室も、簡単でとっても美味しいメニューで習ったレシピは家で何回も作っています☆

メニューはカレー2種類と、付け合わせ2種類、そしてチャパティ。

20150113b-1

カレーも2種類で味わいの違うものだったり、どれも美味しかったです☆

20150113b-2

根菜のカレーは、とっても優しい味でした。

20150113b-3

チャパティはシンプルな材料でできるんですね。そして素朴で美味しい。

ポイントや、アレンジ方法も教えてもらえるので、なるほど!が沢山あるのが楽しいです。

早速、家でも作ってみます〜☆