4月から1年間の友禅研修がスタートしました。課題作品と、自分のオリジナルデザインの染め帯を製作します。最初は、課題作品に描く、自分で選ぶお花の写生から始まります。
実物の植物を写生してデザイン化して柄にすること、実は私にとっては始めてのことです…といっても植物のデザインは沢山これまでもしてきたのですが、その場合は写真で資料を本やwebで集めてきたり、実物を見ても写真を撮って後で見て参考にしながらデザインにして…というかんじでした。写生をしてデザインすること、それがすごくよいことだということは知っていましたが、今まで仕事の中でデザインをしてきて、なかなか手間と時間がとれないのも事実でした。
今回研修でやってみて、ほんとに学ぶところが多く驚きがありました。デッサンともまた違い、線で形をとらえながら絵のメモとでもいうのでしょうか、とにかく色んな角度から見て植物の特徴を描いて、時には本当のメモも書込みながら描いていきます。絵として描く練習というよりは、とことん見て、特徴をつかんで、そしてつくりを理解することにつきます。そこで、手を動かさないと感じられない気づきのようなものが本当に沢山ありました。
そして最近は、ブローチ店アトリエにちかの為にオリジナルのブローチの製作を始めています。
今はまだまだ試作の段階で、形を決めてから生地違い、色違いで手で染めをしてみて、ブローチに組み立ててみて…の試行錯誤が続いています。できたものは実際につけてみて、1日過ごしてみたり。“完成”までもう少し時間がかかりそうですが、頑張ります☆
そしてそして先日、またKathy’s kitchenさんへお菓子を習いに行ってきました。今回はマフィンです☆
簡単ですぐできるのに、本当にお店のような味になって、またまた感激でした!形も外国のカフェにありそうな美味しそうなキノコ型にふっくら膨らんでこれもまた感激でした☆
コメントを投稿するにはログインしてください。