花かんむり

先週末は友人のお誕生日&入籍のお祝いの為のサプライズプレゼントを大学時代の友人で集まって作りました。
始めは何か記念に残るものを買って贈ろうとしていましたがせっかくの機会なので皆で手作りすることに。
皆で考えたのは入籍の日にお二人で記念写真を撮ってもらう簡単な仮装?セット。

お嫁さんにはぜひお姫さま気分になって欲しい!ということで、
「デザインしたい☆」と立候補して私は花かんむり担当にさせてもらいました。花かんむりは送りやすさと気軽さを兼ねて紙素材を中心に作ることに。

まずはPCにて、だいたいのサイズとラフを作って線におこしていきます。

20140929b-1
白い画用紙に印刷して、あとはひたすらカッターで切り抜きます!
慣れないカッターですが、モチーフをバラにしていたお陰でちょっとの歪みも味?になった気がします。

20140929b-2

 

花と葉を組み合わせて1パターン。これを4つ繋げて花かんむりにします。

20140929b-3

ここまでは自宅で、後は友人宅でワイワイ仕上げました☆

ネイルが上手な友人にキラキラ飾りをつけてもらって…
バラのブーケのようなメッセージカードに、旦那様用の蝶ネクタイ。
喜んでもらえたら嬉しいです!

20140929b-4

思い出話や、結婚する2人のことを沢山話ながら、とっても楽しい時間でした☆

ペンキ塗り

連休はDIYをしていました。
家に小さな庭…ともいえないような、本当に小さなスペースがあり、
そこにウッドデッキを作ろうという計画です。
計画は順調でしたが最後に部品のサイズ違いが発覚…
完成は来週になりました。

DIY熱が久しぶりに上がったので、その勢いで
アトリエ兼お店になる予定のドアのペンキを塗りました。
もともとペンキ屋さんが塗ってくれていたのですが、防水にかけたスプレーがムラになってしまっていたのです。

20140916b-1

割とちゃんと塗れました。ブルーグレーのような色です。
家の前で塗っていると、ご近所の方が通りかかり
「自分でペンキ塗るなんて偉いわ〜偉いわ〜」
としきりと褒めてくださり恥ずかしかったです。

この調子でアトリエ内も早く整えられるよう頑張ります!

 

 

お買い物

昨日は、ようやくHPも出来上がって今日は細かな作業をしようかな…と
朝から考えていると、素敵なメールをもらいました。
「普段は仕入れない古着物の仕入れがあったから見に来る?」
即答で「行きます!」と返事をして、自転車で向かいました☆

お話によると裕福なお家のおばあさまが持ってらっしゃった着物達だそうで、
何気ない小紋の上前に刺繍がほどこされていたり、八掛けに凝っていたり…
写真がないので残念ですが、紗合わせの羽織は上の紗にはは刺繍、下の紗には友禅で同じ柄を染めていて…
なんとも、うっとり見るだけでも大満足の着物達でした。

私がお買い物したのは…

20140912b-1

絹の織の着物です。
色や雰囲気も好きですが、よく見ると小さな鳥が地模様のように入ってるんです。

20140912b-2

私は織について詳しくないのですが、
前職でウールの反物を作る機会があり
ちょっと地模様を入れるのも織元さんと悩んで試行錯誤だったので、
手間がかかることがじんわり伝わります。
サイズも直さず着られそうなので、洗いに出して秋のうちに着てお出かけしたいなと思います☆

この帯は「もう売らないから」と、なんと!おまけにくださいました。
こちらにも小鳥が…

20140912b-4

素敵な出会いがあったラッキーな一日でした☆

blogをはじめます

20140910b-1

 

はじめまして、アトリエにちかの福田です。
京都に住んで、14年。学生の頃から着物が好きで、1年と少し前まで
着物の会社で働いていました。
ご縁があって現在も着物や帯のデザインをさせていただいてます。

そして、会社を辞めることを決める少し前から、
ムクムクと湧いてきた学生の頃からの夢のひとつ、ブローチ屋さん。
やるのは5年後…?10年後…?いやタイミングはここしかないでしょう!
ということで準備を始めました。
あれもこれもと、のんびりしていたら時間はあっという間!
ブログでは、そんなお店を始めるまでの道のりや、
デザインのお仕事のことなど、自分の記録も含めて書いていこうと思います。